鍼灸自費施術

このような お悩みありませんか?

  • 慢性的な肩こりや腰痛がある
  • ぎっくり腰や寝違えの痛みを早く取りたい
  • 手や足のしびれが長引いている
  • この不調は自律神経の乱れでは?と思う
  • 病気ではないけど何だか身体が優れない
  • 鍼灸で健康な状態を保ちたい
  • 他院で施術を受けているが中々改善されない
  • マッサージでは一時的に楽になるがまた元に戻ってしまう
  
痛み痺れ・不調お悩みの方
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院
みずの坂骨盤矯正整体院

お任せください

専門家による施術・原因となる生活習慣の改善サポート・セルフケアで
早期改善・再発予防・健康維持 向上を 目指します!

鍼灸施術とは?
鍼灸施術とは、鍼や灸を使って体に刺激を与えることで、多様な疾病への治療的な介入や様々な身体の不調の改善や健康増進を目的とする2千年以上続いている伝統的な東洋医学の治療方法です。鍼とは 髪の毛ぐらいの細い金属の針を経穴(ツボ)に刺して、身体の自己治癒力を高める治療方法で、灸とは 艾(もぐさ)を燃焼させて経穴(ツボ)に刺激を加え、身体の血行を促進し、体の痛みや不調を改善しようとする治療方法です。鍼灸施術は、様々な全身の不調を改善するだけでなく、寝違え、肩こり、腰痛、ギックリ腰、神経痛など特定の部位の痛みや痺れ、不調にも効果があります。近年では多くの医療関係者が鍼灸に注目し、メカニズムについての研究が進められており、科学的根拠のある施術法としてWHO(世界保健機構)にも認められています。
主な原因と症状

どんな症状に効果的?

鍼灸施術は様々な症状に効果があります。
以下がその一部です。

・肩こり、腰痛
・ぎっくり腰、寝違え
・自律神経の乱れ
・胃腸の不調
・下痢、便秘
・冷え性、血行不良
・神経痛
・手足のしびれ
・生理痛、女性疾患
・更年期障害
・不定愁訴
 etc

※その他、こんな症状にも効果があるのか?など疑問等あれば気軽にご相談ください。

WHO(世界保健機構)鍼灸の適応疾患

以下に掲げる疾患に鍼灸治療が適応であることを認めています

【神経系疾患】
神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー
【運動器系疾患】
関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症、五十肩、腱鞘炎、腰痛、外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ
【呼吸器系疾患】
気管支炎、喘息、風邪および予防
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾
【代謝内分秘系疾患】
バセドウ氏病、糖尿病、痛風、脚気、貧血
【生殖・泌尿器系疾患】
膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎
【婦人科系疾患】
更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、冷え性、血の道、不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
中耳炎、耳鳴、難聴、メニエル氏病、鼻出血、鼻炎、ちくのう、咽喉頭炎、へんとう炎
【眼科系疾患】
眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、夜尿症、虚弱体質の改善

※様々な症状に適応されると考えられています。

鍼灸をするとどうなるの?

鍼灸施術には、さまざまな症状の改善が期待できます。以下に一例を挙げます。
①自律神経の調整
ストレスや不眠、うつ病など
②血行促進
疲労回復や痛みや痺れ、冷え性などの改善
③内臓機能の改善
消化器系や泌尿器系など、内臓の機能を改善することができます。
④免疫力の向上
アレルギーや風邪などの感染症の予防
➄痛みの軽減
筋肉や関節の痛み、頭痛、生理痛など

※症状の改善には個人差があり、場合によっては鍼灸以外の方法が適切である場合もあります。一人一人に合った施術方法の選択が重要です。
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院の鍼灸施術とは?
当院では、東洋医学的観点と西洋医学的観点の両者の強みを生かした鍼灸施術を行っています。緊張している筋肉や過敏な神経に対してアプローチし、また症状に適したツボを刺激することで症状の改善を図ります。”はり”と聞くと「痛い」「怖い」というイメージを持たれている方も多いですが、鍼には髪の毛位の太さの鍼もあり痛みはほとんど感じません。鍼の長さも短いものから長いものがあり、一人一人の身体の状態やご本人の意向をお聞きして、適切な刺激量を調整しています。また、当院で使用する鍼は全て使い捨てのディスポーザブル鍼のため安心して施術を受けていただけます。

みずの坂鍼灸マッサージ整骨院では、
①過去に鍼灸施術を受けたことがあるのか?初めて受けるのか? 
②鍼に対して苦手意識があるのか?
③痛み敏感か?または痛みを感じにくいか?
④感覚が敏感で効きすぎてしまう体質か?
➄ある程度の刺激量が好みなのか?
などをお聞きした上で、最適な施術方法を選択します。

痛いのが苦手!鍼を刺されるのが怖い!という方には”刺さない鍼”もご用意しています。刺さない鍼は皮膚表面を刺激することで血行の改善や自己治癒力の高める方法で、古来から伝わる立派な鍼の療法です。小さなお子さんに使用する小児はりは代表的な接触鍼の一つです。

当院では「鍼灸施術はこの方法」と型にはめるのでなく、一人一人に合わせた独自の方法で施術を行います。また、鍼灸とその他の手技、整体、骨盤矯正、症状に最も適した電気療法等のを併用することで相乗効果も期待できます。

※現在、他院で鍼灸施術を受けていて思うような改善がみられない方も一度ご相談ください。

セルフケアの指導と痛みを起こしにくい環境設定をアドバイス

今のあなたの体の状態に合わせた正しい方法をご提案します。

鍼灸施術で「体が楽になった!」と感じられる方は沢山いらっしゃいます。しかし鍼灸が他の施術と比べてものすごく症状の改善に長けているわけはなく、電気治療やマッサージ、整体などにもそれぞれの良さがあります。そして他の施術同様に鍼灸施術を受けていてもセルフケアは必要です。症状の緩和、改善、再発防止を目指すのであれば普段の生活環境やセルフケアも大切になってきます。鍼灸施術を受けた後により効果を出すためには、以下のようなセルフケアや環境改善が有効です。

①水分補給
鍼灸施術後は、体内の水分が不足しやすくなるため、十分な水分を補給しましょう。水分不足は疲れや痛みの原因になることがあります。
②休息や睡眠
鍼灸施術後は、身体がリラックス状態になるため、ゆっくりとした休息が必要です。十分な睡眠をとり、身体を休めましょう。
③運動や体操
鍼灸施術を受けた後は、軽い運動を行うことで効果をより引き出すことができます。ただし、激しい運動は避け、身体を無理に使わないように注意しましょう。
④食生活
健康的な食生活を心がけることも大切です。ビタミンやミネラルなど、身体に必要な栄養素を摂取することで、身体の回復力を高めることができます。
⑤ストレスケア
ストレスは、身体に悪影響を与える原因の一つです。ストレスを溜め込まず、リラックスする時間を持つことが大切です。

以上のように、鍼灸施術を受けた後には、身体に優しい生活習慣を心がけることで、より効果的な改善が期待できます。
施術の6つのポイント

『 鍼灸自費施術 』

ダウンロード10

しっかり丁寧なヒアリングと検査、分かりやすい説明

私たちが意識しているのは、しっかり、丁寧なヒアリングと検査、カウンセリングです。今の症状の原因や要因をしっかり見極めた上で、「今が身体が どのような状態なのか」「どういった鍼灸施術をするのか」「鍼灸施術によって身体がどう変化するのか」を分かりやすく説明させていただきます。患者様・お客様には施術法や料金など十分に納得して頂いてから鍼灸施術に入りますのでご安心ください。
ポイント1
ダウンロード11

一人ひとりに合わせた施術とその日の状態と体調に合わせた施術

マニュアル通りの施術に当てはめるのではなく、一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術をいたします。日によっても身体には多少の変化があります。施術の前には毎回身体の状態を確認した後に施術いたします。またその日の体調も考慮しながら「今日のあなたにとって最適な施術」を行えるのが当院の強みです。普段から、より質の高い施術を提供できるよう技術向上の努力も怠りません。
point2
ダウンロード12

東洋医学と西洋医学の利点を合わせた当院独自の鍼灸施術

科学的根拠をもって症状を改善させる事に長けた西洋医学の考え方と、健康な状態から崩れたバランスを是正するために、人間が本来持っている自然治癒力を高めて改善に導く療法である東洋医学の考え方、それぞれの利点を活かした鍼灸施術を行います。東洋医学の考えに基づく鍼灸施術の適応は多岐にわたり、消化器系、呼吸器系、婦人科系、アレルギー系、自律神経系など幅広い症状に対応ができます。
ポイント3
ダウンロード13

施術者全員が厚生労働大臣認定の国家資格保持者

ご存知ですか?整体師は民間の資格です。数週間~数か月、長くて1年(~2年)で大体の方が資格を取得されています。もちろん専門知識や技術がしっかりお持ちの方もみえますが、未熟な方がいるのも現状です。そのため経験や専門知識、技術の差も大きく治療院や施術者選びが非常に重要です。当院の施術スタッフは全員、厚生労働大臣認定の国家資格保持者だから安心して施術を受けていただけます。
ポイント4
ダウンロード14

あらゆる身体の不調、不定愁訴、未病にも幅広く対応

「病気ではないけど何だか体調が優れない」そんなお身体の不調にお悩みをお持ちの方も多いでしょう。このような原因となる病気がみつからなく病気の一歩手前の状態の不定愁訴の方や「発病には至らないけど健康な状態から離れつつある状態」いわゆる未病の状態の方など、自律神経の乱れや血行不良、ストレスなどが影響していることも多く、そのような症状の方も当院へご相談ください。
ポイント5
ダウンロード15

繰り返す痛み、慢性な痛みには根本的な原因を追求して改善へ

繰り返す痛み、長引く痛みやしびれ、不調でお困りの方には鍼灸自費施術をオススメします。繰り返す慢性的な痛みのほとんどは日常の生活習慣に原因や要因がある場合が多いです。当院ではそれらを追求し、施術による身体の調整加えて生活習慣の具体的な改善案のご提案いたします。長引くほどに症状が複雑化したり改善が難しくなったりもしますが、患者様自身に寄り添い着実な改善を目指します。
ポイント6
お客様の声
肩の痛みで活動をセーブしていた野球・ソフト・ゴルフが普通にやれるようになった
・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?
左肩の痛み、着替えの時に激痛、寝返りができない、痛みで目がさめる。好きな野球、ソフトが痛みで活動をセーブし、ゴルフは全くスイングができませんでした。

・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?
徐々に痛みが和らいで、今ではほとんど気にならなくなりました。全くできなかったゴルフスイングも普通にできるようになりました。

・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?
患部のことはもちろん、それ以外の気になることにも親切に対応して下さり有難かったです。

・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします
軽い症状でも早めに治療・相談する事が大切だと痛感しました。職員の皆さんが笑顔でとても親切に対応してくれますので、お勧めです。

Y・S様/男性/50代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
突然上がらなくなった腕が、施術を受けるうちに徐々に上がるようになり、通常の生活をおくれるようになった。
・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?
右うでが突然上がらなくなった。手を自由に使うことができず、日常生活が普通におくれなくなった。

・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか? 針治療を受け少し楽になった。
うでは相変わらず不自由だったが、施術を重ねるうちに徐々に上がるようになり、通常の生活をおくれるようになった。

・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?
体に関する事、自分ではなかなか気付けず、改善できなかった事を先生に助言される事で気を付けられるようになった事。

・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。
自力では時間もかかるし途中で通院をやめてしまう人もいると聞きます。きちんと治さないと可動範囲もせまくなってしまうので、自分の為にならないと思うので、気楽な気持ちで、相談しながら治してほしいと思いました。

I・F様/女性/50代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。