このような症状でお悩みではありませんか?
- 妊娠28~32週頃で逆子と診断された
- 帝王切開が必要と病院で診断された
- 逆子になって治ったが、再び逆子になってしまった
- 逆子体操などいろいろ試したが、治らなかった
- 一度逆子が治ったが、また逆子にならないか心配
当院には、逆子でお悩みの方を改善に導いている事例が数多くあります。
逆子とは?
逆子とは一言で言ってしまうと赤ちゃんの頭が上になっている状態(骨盤位)になっている状態を言います。
赤ちゃんの頭が下向きになっている姿勢を「頭位(とうい)」と言い、赤ちゃんの頭が上にあり、
おしりや足がお母さんの骨盤にある姿勢を「骨盤位(こつばんい)」といいます。
多くは原因不明と言われており、実は妊娠中に逆子を経験している妊婦さんが多くいます。
逆子が改善しない理由
以下の理由により、逆子が改善しづらい場合がございます。
・子宮の形態、骨盤内の広さ
・筋腫や嚢腫がある
・胎盤の位置(前置胎盤、低置胎盤)
・羊水量
・双子
・冷え
・初めての妊娠
※原因はこれだと特定することが非常に難しく、複数の要因が関わっていることが多いです。
逆子治療をするタイミングは?
逆子が判明した後に治療を受けていただくのですが、タイミングとしては妊娠28週目以降~32週目位までの時期が最適で、34週目以降は確率が一気に下がります。34週目以降でも戻る可能性はありますが、時間の経過とともに赤ちゃんが大きくなり動くスペースが狭くなっていく為、動きづらくなり治りにくくなってしまいます。36週を過ぎると病院では帝王切開を勧められることが多いです。その為、28週目以降で逆子が判明した場合はなるべく早く施術することをお勧めします。
※逆子施術を受ける前は必ずかかりつけ医の先生に事前確認をしてから受診下さい
どうして逆子施術に鍼灸がいいの?
高い確率で戻る事が証明されている鍼灸治療ですが、デメリット(リスク)がほとんど0といって良い事が最大のメリットとも言えます。
また、逆子になってしまった事を悔んだり悩むことでよりストレスを感じてしまう場合もありますので、考え方を変えてお腹の赤ちゃんが居心地が良い環境を作ってあげることで逆子が治る事があることを覚えておいていただきたいです。
お電話ありがとうございます、
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院・みずの坂骨盤矯正整体院でございます。