下層MV
下層MV
不眠症/睡眠障害
緩和・改善・再発予防
目指しませんか?

このようなお悩みはありませんか?

  • 寝つきが悪い、布団に入ってから眠るまで時間がかかる
  • 夜中に何度も目を覚ましてしまう
  • 十分な睡眠時間が取れていないのに目が覚めてしまう
  • しっかり寝ているのに疲れが取れない、寝た気がしない
  • 夜寝ているはずなのに、日中眠くなってしまう
  • つい睡眠薬に頼ってしまい、このままで良いのか不安
  • 昼夜逆転など不規則な生活リズムをしている
  
イラスト
不眠症/睡眠障害お悩みの方
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院
みずの坂骨盤矯正整体院

お任せください‼

専門家による施術・原因となる生活習慣の改善サポート・セルフケアで
緩和・早期解消・再発予防を 目指します!

不眠症/睡眠障害とは?
不眠症/睡眠障害とは、夜間に質の良い睡眠ができないために日中に倦怠感・意欲の低下・集中力の低下その他体調不良等が出現して日常生活に支障をきたす病気です。睡眠には心身の回復や免疫機能を強化する働きがあるため、不眠になると心身の健康にも影響を及ぼします。不眠症にはいくつかのタイプがあり「入眠困難」「中途覚醒」「睡眠維持困難」「早朝覚醒」「熟眠障害」などがあります。不眠は誰でも経験する比較的身近な症状で、大抵は自然に改善して再び眠れるようになることがほとんどです。しかし不眠が続くと不眠への恐怖が生じ、緊張や睡眠の質へのこだわりが出て、さらに不眠が悪化するという状態になることがあります。また慢性不眠症になると適切な治療を受けないと回復しにくいと言われています。
主な原因と症状

不眠症/睡眠障害の種類

【入眠障害】※最も多い不眠症のタイプ
寝つきが悪い。寝るのに30分~1時間以上かかる。
【中途覚醒】
眠りが浅く途中で何度も目が覚めてしまう。中高年や高齢者に多い
【早朝覚醒】
高齢者やうつ病などの疾患を持つ方に多く、起床予定の時間よりも2時間以上早く目覚めてしまう。
【熟眠障害】
睡眠時間には問題なくても、ぐっすり眠れない。寝た気がしない。
【睡眠維持困難】
夜に目が覚めてその後眠れなくなってしまう。

※これらの症状が複数組み合わせて出ることもあります。

不眠症/睡眠障害の要因や原因は?

不眠症/睡眠障害の要因や原因は多岐に渡ります。以下に一般的な要因や原因を挙げます。

①環境の要因
騒音、明るい光、枕やベッドなどの寝具の不快さ、寒さや暑さ 湿気など寝室の環境が悪いなど
②精神的な要因
仕事や学校や家庭での ストレス、イライラ、悩み、不安、心配ごと、興奮、緊張、など
③身体的な要因
慢性的な疾患や身体の不調、体の痛み、冷え性、咳、睡眠時無呼吸、頻尿や痒みなどの不快な身体感覚など
生活習慣の要因
不規則な生活リズムや食生活、過度のカフェインやアルコールの摂取、過度な運動や運動不足など 

※以上は一部の要因や原因ですが、他にも個人の状況や環境、体質、遺伝要因、薬物の副作用なども不眠症/睡眠障害の要因や原因として考えられます。
放置していると、どうなる?
不眠症/睡眠障害を放置すると日常生活において疲労感や睡眠不足による倦怠感が続くようになります。これにより、集中力や注意力、記憶力の低下などの認知機能に障害が生じ、学業や仕事のパフォーマンスに影響を与える可能性があります。睡眠不足による注意力の低下や眠気による居眠り運転などが原因で、重大な事故が発生する可能性もあります。
身体面においては、免疫機能の低下や代謝の乱れ、体重の増減、糖尿病や心筋梗塞等のリスクが増える可能性があります。精神面おいては、うつ症状や不安感の増加、イライラやストレスの蓄積などが生じ、心理的な不調や精神的な疲労が深刻化する可能性があります。

早めに手立てを打てば早期に改善していたものでも、放置して症状が進行してしまうと改善が困難になります。体力や免疫力も低下し、体全体の回復力も落ちてしまいます。症状を放置せず、早めに対処をしましょう。
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院の施術は?

生活習慣の見直しと一人一人に合った施術

あなたの症状の原因は何?最適な施術方法を選択

当院では、不眠症/睡眠障害の原因や要因、問題点は自律神経やホルモンバランスの乱れ?ストレス?食生活?などをさまざまな角度から見極め、アプローチすることが大切だと考えています。 一言で不眠症/睡眠障害と言っても、不調の感じ方や不調の期間、症状の程度は人それぞれです。また、日常生活での不調の要因(食事や運動など)、姿勢、筋肉の付き方、体型や性別、体の使い方の癖、性格や思考の傾向なども、人によって違いがあれば最適な施術方法は変わってくるのは当然でしょう。

みずの坂鍼灸マッサージ整骨院では、丁寧な問診やヒアリング・カウンセリングにより

①不眠症/睡眠障害はどのように起きてるのか?
②どのような時に症状が悪くなりやすいか?
③何か対策はしているのか?効果は?
④要因・要因となっているのは生活習慣が関係していないか?  
⑤不眠症/睡眠障害により日常生活でどのようなことに困っているか?

などを見極めて適切な施術方法を選択します。

一般的には、不眠症/睡眠障害に対する治療は病院ではお薬の処方が多いですが治療院での施術と言えば「体をほぐす施術」や「精神的にリラックスさせる施術」が多いです。もちろん、一時的に和らげる分にはそれで良いかもしれませんが、長期的にみるとほぐすだけでは症状の改善には至らず、再発を繰り返してしまう事が多いです。そこで当院が提案しているのは、「すぐに戻らない施術」、「再発防止までを見据えた施術」です。

一人一人に合わせた当院独自の手技、鍼灸、整体、骨盤矯正、症状に最も適した電気療法等を組み合わせ、さらにはセルフケアの指導を行うことで症状の緩和・早期改善・再発予防を目指します。

※現在、病院で治療中の方で思うような改善がみられない方も併用施術することで効果が期待できます。

セルフケアの指導と症状改善に必要なことをアドバイス

体の状態に合わせた続けやすい正しい方法をご提案

不眠症/睡眠障害の早期改善を目指すには自宅でのセルフケアや環境改善も大切です。具体的な方法の例は以下の通りです。

①睡眠環境の改善
②ストレスの緩和
③適度な運動
④食生活や生活習慣の見直し
⑤体の歪みを整える体操など

みずの坂鍼灸マッサージ整骨院・整体院のこだわりはアドバイスは、
①あなたの今の身体の状態を見極める(状態を把握しないと体に合った提案が出来ません)
②正しいやり方(間違ったやり方ではどんなに頑張っても効果がでない、逆に体を痛めてしまうことも…)
③忙しさや性格なども考えた提案(忙しくて出来ない、時間もやる気もあるけど… 三日坊主⁉)
※続かない理由は人それぞれです(強制はいたしませんが、私たちは何度でもお伝えします。根気は負けません。)
④続けやすい考え方(どんなに良くても続かなければ意味がありません)

大切なのは患者様自身が無理なく続けられることです。ありきたりで一方的なアドバイスをするだけでは長続きしません。自己流ケアの再確認・身体の状態に合わせた、無理なく続けられる正しいやり方が非常に重要なポイントです。
施術の6つのポイント

『 不眠症(睡眠障害) 』

ダウンロード10

しっかり丁寧なヒアリングと検査、分かりやすい説明

私たちが意識しているのは、しっかり、丁寧なヒアリングと検査、カウンセリングです。「不眠症(睡眠障害)がどれぐらい続いているのか?」「現在、医療機関で施術を受けているのか?」「民間療法をしている改善がみられないのか」などをお伺いした上で、「今がどのような状態なのか」「どういった施術をするのか」「施術によって身体がどう変化するのか」を分かりやすく説明させていただきます。
ポイント1
ダウンロード11

日常生活習慣に潜む原因・要因を見極めて施術

あなたが普段どのような環境で過ごしているのか、どのような癖があるのか、生活習慣の特徴は?等をお聞きすることで、あらゆる角度から不調の原因・要因がを探ります。症状が表面化するのは、ほんの一部分だったり少しのきっかけに過ぎません。当院では、あなたが気付いていないかもしれない「不眠症(睡眠障害)を引き起こす生活や習慣」についてまで広げて症状を捉えることを大切にしています。
point2
ダウンロード12

東洋医学と西洋医学の利点を合わせた不眠症(睡眠障害)への鍼灸施術

科学的根拠をもって症状を改善させる事に長けた西洋医学の考え方と、健康な状態から崩れたバランスを是正するために、人間が本来持っている自然治癒力を高めて改善に導く療法である東洋医学の考え方 それぞれの利点を活かした鍼灸施術を行います。東洋医学の考えに基づく鍼灸施術の適応は多岐にわたり、自律神経系はもちろん不眠症(睡眠障害)とそれに付随する様々な不調にも幅広く対応ができます。
ポイント3
ダウンロード13

不眠症(睡眠障害)、不定愁訴、未病にも幅広く対応

不眠症(睡眠障害)にまで至らずとも「時々眠れない日がある」などの軽度の方や「病気ではないけど何だか体調が優れない」そんなお身体の不調にお悩みをお持ちの方も多いでしょう。このような原因となる病気がみつからなく病気の一歩手前の状態の不定愁訴の方や「発病には至らないけど健康な状態から離れつつある状態」いわゆる未病の状態の方など、症状や段階に合わせて対応いたします。
ポイント4
ダウンロード14

鍼灸院、整体院、接骨院の総合治療院としての強み

鍼灸が最適な症状の改善には鍼灸院、身体を整えたい時は整体院、ケガや痛めたときなど接骨院へ行きますが、その都度自分に合っているか不明の別々の院へ行って既往歴も含め初めから説明しないといけない煩わしさも一つの治療院でOK。その時のお困り症状に対し、過去の身体の事が分かっているからこそ、不眠症(睡眠障害)などの早期解消に繋がることも多いです。当院だからこその強みだと思っております。
ポイント5
ダウンロード15

身体の状態に合わせた無理のない
続けられるホームケア指導

不眠症(睡眠障害)のホームケアの方法は身体の状態や年齢、性別、筋力、体力、ケアに充てられる時間、環境、性格など様々です。当院では患者様が無理なく続けられる正しいホームケアの指導や、負担がかかりにくい環境の作り方(他院では教えてくれないようなことも…)など悪い習慣から良い習慣へ変えてもらえるように常に意識をしたアドバイスを行い、健康な身体を作るためのサポートをしております。 
ポイント6
お客様の声
夜も眠れないくらいの肩の痛みが楽になって、夜眠れるようになった

・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?

左肩の激痛 夜も眠れないくらい。


・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?

回数を重ねるごとに肩の痛みが楽になって、眠れるようになった。


・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?

待ち時間にムダがなくていい。皆さん明るくて素敵です。


・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。

先生達の指導を聞いて通うことが一番です。


S・T様/女性/40代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

寝れない程の神経痛が治りました

・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?

神経痛で来ました


・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?

針や施術を受けて寝れないような痛みが楽になり、今ではぐっすりです


・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?

みなさん優しく、話がつい盛り上がってしまいますし来て良かったです


・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。

寝れないような痛みがある方はぜひ来院してみてください


如月様/男性/40代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。