下層MV
下層MV
寝違え/筋違い
早期改善・再発予防を
目指しませんか?

このようなお悩みはありませんか?

  • 顔を動かすと、首から肩にかけて痛みが走る
  • 朝起きたら突然首に強い痛みを感じた
  • 首を動かすと強い突っ張り感や痛みを感じる
  • いつもの首凝り肩凝りと少し違う痛みがある
  • ひどくなる前に施術したほうが良いか迷ってる
  • じっとしていても、首,肩,背中がズキズキと痛む
  • またひどい寝違えを起こすのではないかと不安だ
  
イラスト
寝違えお悩み・お困りの方
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院
みずの坂骨盤矯正整体院

お任せください‼

専門家による施術・原因となる生活習慣の改善サポート・セルフケアで
早期改善・再発予防を 目指します!

寝違え とは?
寝違え とは、レントゲン検査などでは異常がほとんど見らず、首に何らかの負荷がかかり筋違いを起こした状態とされています。
一般的には、睡眠中に一定時間不自然な姿勢をとることで、首や肩 背中の筋肉に圧迫が加わり一部の筋肉が阻血(血液の供給不足)状態に陥ったり、枕の高さが合っていないなどで頚椎に負担がかかって筋肉、関節などに炎症が生じる事が原因であると考えられています。筋違いを起こしている状態なため、上や下を向いたり後ろを振り返る動作などの特定の動きで、首、肩、背中の一部分に痛みが発生します。安静時痛は比較的少ないですが、ひどい場合は安静にしていても痛みがあります。ストレートネックなど姿勢が悪い、枕が合わない、寝返りを打たない(寝返りは頚への負担を軽減する)、普段行わないスポーツや作業などをして首に負担をかける、等でも起こりやすくなります。
主な原因と症状

寝違え の原因は?

明確な原因の根拠はないと言われています、多くは・・・ 

①寝る姿勢・場所が狭い
寝ている間に首や肩を曲げたまま寝たりすることでの うっ血(血流障害)、寝返りをうてないことによる筋緊張など
②枕の高さが適切でない
枕の高さが低すぎたり高すぎたりして体に合っていないと、首や肩の筋肉へ負荷がかかる
③ストレス
ストレスがたまると、首肩周りの筋肉が緊張しやすくなる
④運動不足や姿勢の悪さ
筋肉が弱くなったり、ストレートネック、悪い姿勢による特定の筋肉への負荷の蓄積
➄疲労の蓄積
慢性的な首肩こりがあり、筋肉疲労の蓄積
⑥冷え・血行不良
冷房の効きすぎや、体を冷やしやすい服装などによる血行不良
※この他にも様々な原因が考えられます。

このような方は 注意 が必要です

普段の何気ない習慣が原因を作っている⁉

✔ 首や肩を触ると冷えている
✔ 枕の高さが合っていない
✔ 普段から首こり、肩こりがある
✔ ストレスや寝不足が続いている
✔ デスクワーク、PC作業の時間が多い
✔ スマホやタブレットを長時間見る
✔ 運動不足、身体が硬い
✔ ペットや子供と寝ていて寝返りがうてない
放置していると、どうなる?
「よくある寝違えだから…」と痛みを我慢し「時間が経てばそのうち治るから…」とシップや塗り薬でやり過ごしたり、何も施術を受けない方が多いです。しかし寝違えは放っておくと症状が悪化するだけでなく、寝違えが癖になったり、頭痛、慢性の肩こりになったり、他の部位に痛みが広がったりもします。

寝違えを放っておくと・・・

  「首が動かせなくなる」
     ↓
  「筋肉の緊張が高まる」
     ↓
  「血流が悪くなり、痛みがさらに強くなる」
     ↓
  「痛みを庇うことで他の部分の負担が増える」
     ↓
  「違う症状が出てくる恐れがある」


これが悪化したり、再発を繰り返したり、他の症状が出たりする原因や要因の1つです。
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院の施術は?

型に はめない一人一人に合わせた施術 

あなたの痛みの原因は何?を見極めて最適な施術方法を選択します。

一言寝違えと言っても痛みの出る部分や動作、どのようにして痛めたかなどは個々人で異なる為、当院では、寝違えの原因や要因、発症パターン[痛めているのは筋肉?神経?関節なのか?前屈、後屈、回旋、どの動作で痛みを感じるか?繰り返し動作によるものか?普段しない動作による損傷か?]等をさまざまな角度から見極め、アプローチすることが大切だと考えています。

施術の流れの一例
①現状の把握(痛めた部位、どうすると痛いのか、どうすると楽なのか等)
②要因原因の確認(何をして痛めたのか、痛めやすい状態だったのか、良くあることなのか等) 
③痛みの軽減・緩和(施術、機械、鍼灸等)
④再発予防のための注意事項の説明(セルフケア、日常生活の中で気を付けること等)

みずの坂鍼灸マッサージ整骨院では、寝違え/筋違いに対し、独自の手技、鍼灸、整体、骨盤矯正、症状に最も適した電気療法等を組み合わせ、さらにはセルフケアの指導を行うことで症状の早期改善・再発防止を目指します。

※現在、病院で治療中の方で思うような改善がみられない方も当院の施術と併用することで効果が期待できます。

セルフケアの指導と痛みを起こしにくい環境設定をアドバイス

今のあなたの体の状態に合わせた正しい方法をご提案

寝違え/筋違いでは、発症して1~2日で炎症反応が高く痛みの強い【急性】、発症して数日~数週間経過して激痛ではないが痛みがある状態【亜急性】、痛みの強弱はあるが時々痛くなったり、負荷をかけた時には痛みが出る状態【慢性】、普段は痛みがなく、問題なく日常生活が送れている状態【予防】など体の状態(段階)によって、セルフケア/ホームケアの方法が異なってきます。

具体的には 1. 患部へのアイシング
2. 患部又は全身を温める(血流改善)
3. 首、肩、関連部位のストレッチや体操
4. 適度な運動(ウォーキングなど)
5. 姿勢や負担のかけない動作の見直し
などです。

上記は5つの記載ですが、改善した後は再発予防に向けて、他にも多数のセルフケアがございます。

みずの坂鍼灸マッサージ整骨院・整体院のこだわりはアドバイスは、
①あなたの今の身体の状態を見極める(状態を把握しないと体に合った提案が出来ません)
②正しいやり方(間違ったやり方ではどんなに頑張っても効果がでない、逆に体を痛めてしまうことも…)
③忙しさや性格なども考えた提案(忙しくて出来ない、時間もやる気もあるけど… 三日坊主⁉)  
※続かない理由は人それぞれです(強制はいたしませんが、私たちは何度でもお伝えします。根気は負けません。)
④続けやすい考え方(どんなに良くても続かなければ意味がありません)

大切なのは患者様自身が無理なく続けられることです。ありきたりで一方的なアドバイスをするだけでは長続きしません。現在の体の状態に合った方法と実行するタイミング、正しい やり方が非常に重要なポイントです。
施術の6つのポイント

『 寝違え 』

ダウンロード10

しっかり丁寧なヒアリングと検査、
分かりやすい説明

当院が意識しているのは、しっかり、丁寧なヒアリングと検査、カウンセリングです。痛む部位の特定や状態の把握だけでなく、生活習慣に関してもヒアリングさせていただきます。寝違えの発症パターンは大きく分けて2つあり、一時的に瞬発的な負荷が掛かって発症する場合と、日常的に負担を掛けていて、なるべきして なる場合があります。原因や要因をしっかり突き止めて、患者様へ分かりやすくご説明しております。
ポイント1
ダウンロード11

一人ひとりに合わせた施術とその日の
状態と体調に合わせた施術

マニュアル通りの施術に当てはめるのではなく、一人ひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術をいたします。日によっても身体には多少の変化があります。施術の前には毎回身体の状態を確認した後に施術いたします。またその日の体調も考慮しながら「今日のあなたにとって最適な施術」を行えるのが当院の強みです。普段から、より質の高い施術を提供できるよう技術向上の努力も怠りません。
point2
ダウンロード12

地域でも豊富な、症状・目的に合わせた
治療機器・器具の完備

様々な症状に対応できる機器を豊富に取り揃えています。発症してすぐの痛みに適した機器、数日経った痛みに適した機器、その他寝違えに関連した不調に対してもアプローチできる機器もございます。さらには筋力アップ、血流改善などの体質改善を目的とした機器等もご用意しております。患者様の身体をより良い状態へ導くことができるよう、症状や状態、目的に合わせてアプローチのできる設備を整えています。
ポイント3
ダウンロード13

早期改善・痛めにくい身体作り、再発予防までをフォロー

いくら施術を受けて良くなったとしても、後々再発してしまっては繰り返しになってしまいます。症状の早期改善はもちろんの事、良くなった後の再発予防や痛めにくい体つくり、不調になりにくい身体つくりまでトータルサポートさせていただきます。施術や正しい日常生活の習慣によって整えた状態を維持できるため、より長い期間、寝違えの痛み・不調を出さない良い状態に導くことが可能です。
ポイント4
ダウンロード14

東洋医学と西洋医学の利点を合わせた
痛みに対する鍼灸施術

科学的根拠をもって症状を改善させる事に長けた西洋医学の考え方と、自然治癒力を高めて改善に導く療法である東洋医学の考え方、それぞれの利点を活かした鍼灸施術を行います。鍼灸は血行不良の改善や鎮静・鎮痛作用、筋肉を緩めることにも優れています。また手技ではアプローチしにくい部位や、より深い組織へも施術が可能なため、寝違えの様な痛み症状に対する療法としても活用されています。
ポイント5
ダウンロード15

寝違えや慢性の首肩こりなど、各症状に適用できる健康保険など各種保険取扱

寝違えなど急に痛めてしまった時には接骨(柔整)保険。慢性の首肩こりには鍼灸保険(要事前に医師の同意書)。交通事故で腰を痛めた時は自賠責保険や人身傷害保険など。お仕事中や通勤中には労災保険など様々な保険も取り扱っております。また任意で加入されている傷害保険もご請求できる場合もございます。必ず事前に受付にお申し付けください。適用かどうか不明の場合も事前にご相談ください。
ポイント6
お客様の声
首の痛みが取れて首が動かしやすくなった

・どのような症状でご来院されましたか?

首の寝違い


・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?

首の痛みが取れて、首が動かしやすくなった


・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?

スタッフのみなさん優しく、暖かい雰囲気なところ☆


・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。

丁寧な施術で安心して任せられます(^_^)


M・I様/女性/20代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

その時に不調を感じているところをピンポイントで施術してもらえる

・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?

首コリ、肩コリ、頭痛  慢性的に感じてました


・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?

その時に不調を感じているところをピンポイントで施術してもらえるのが、とにかく気持ち良い終わって帰る時はスッキリ、軽くなります。毎週やって頂いてるので悪くなり過ぎないうちにメンテナンスしてもらえるので良い。自覚症状のない箇所のゆがみやコリを見つけて手当してもらえるので全体のバランスをリセットしてもらえる。


・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?

普段できるかんたんなストレッチを教えてもらえる。 通いやすい料金。 待ち時間がほとんどない。が、待合室にウォーターサーバーと雑誌があるので待ち時間も快適。


・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。

どの先生も技術が高く、不調の時はもちろん、メンテナンスで通って疲れにくい状態にしてもらってる感じがします。


匿名希望/女性/50代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。