専門家による施術・原因となる生活習慣の改善サポート・セルフケアで
産後の身体の調整・改善・予防 を 目指します!
目次
このような お悩みありませんか?
- 腰痛や肩こりがある
- 尿漏れするようになった
- 便秘になることが多い
- 体重や体型が戻らない
- 何だか よく分からないが辛い
- 出産後から体調が優れない
- 股関節や膝に痛みがある
- 疲れが取れない・取れにくい
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院
みずの坂骨盤矯正整体院に
お任せください
どんな症状に効果的?
①骨盤周りの痛み
筋緊張の緩和、骨格調整して仙腸関節、鼠径部、恥骨結合部の痛みなど
②肩こり、腰痛、膝痛
骨盤(=体の土台)の安定性を高め、肩、腰や膝への負担を軽減
③身体の不調
疲れやすい、めまい、立ち眩みなど自律神経の乱れにより起こる不調
④便秘
血流循環が増し、内臓が本来のあるべき正しい位置に戻りやすく腸の働きを促進
⑤尿漏れ
骨盤底筋が使われることで膀胱や尿道の筋肉の正常化
⑥体型の崩れ
骨盤を正しい位置に戻し、正しく体を動かす事で身体の機能を正常化
※産後骨盤矯正は、これらの症状を改善するための施術です。ただし、効果には個人差があるため、症状や身体の状態により他の施術メニューが最適と判断した場合は他の施術メニューをご提案させて頂く場合がございます。
なんで産後骨盤矯正って必要なの?
また妊娠中、出産後の身体への影響として
①活動量低下や運動不足による筋力低下
妊娠中は、なかなか運動が行えなかったり活動量も低下することもあり、筋力低下が起こりえます。筋力が弱まると身体を支える筋力(インナーマッスル・アウターマッスル)も弱くなり、正しい姿勢をとることが徐々に難しくなってしまいます。体を支えるために、通常はバランス良く筋肉が体を支えていますが、筋力が弱まることで支えきれず、骨盤が前後や左右など重心が変わってしまい骨盤が歪んでしまいます。
②姿勢や筋肉バランスの乱れ
人間は利き手、利き足がある関係上、バランスよく体が使えているという方は多くありません。それに加え妊娠中や出産後は重心のバランスが変化します。その為、姿勢や筋力バランスが乱れる恐れがあり、体や骨盤の歪みに繋がります。骨盤が歪むことで様々な不調を引き起こす恐れがあります。
③出産前後の体調、身体の変化
上半身と下半身をつなぐ骨盤は、妊娠や出産による身体の変化によって歪みやすくなります。 妊娠すると、ホルモンの働きで腹筋が減り、お腹が大きくなり子宮も大きくなります。すると、一部の臓器が圧迫され内臓の位置も変わり急激な体型の変化によって身体の重心がズレやすくなります。また出産自体も母体にかかる負担は大きく、出産後の体型の変化、ホルモンバランスの変化も小さくはありません。
④育児による体の負担
赤ちゃんを抱くとき男性よりも筋力がないため腰で支えがちになり、お腹を突き出した姿勢になりやすいです。お腹を突き出すと、骨盤は後ろに引っ張られ、お尻が下がります。その他、育児期間中は赤ちゃん中心の生活になることが多く、睡眠不足になりがりになり、お風呂も中々ゆっくり入れず、しっかりと休息をとる事も難しくなる場合があります。しっかりとした休みが取れないことで体力が回復せず、体に疲労が溜まることで、様々な痛みや体調不良を引き起こす可能性があります。
などが考えられます。
※上記等の理由やそれ以外の様々な原因や要因があり産後のタイミングで骨盤を整えるをオススメしています。
産後特有な症状に対する一人一人に合わせた施術
当院では、産後特有の痛みや不調に対し、様々な角度から原因や要因見極めてアプローチすることが大切だと考えています。 一言で産後の不調と言っても、不調の感じ方や不調の期間、症状の程度は人により様々です。姿勢や筋肉の付き方、体の使い方の癖なども考慮して一人一人に合った産後骨盤矯正の方法を選択しています。
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院では、丁寧な問診やヒアリング・カウンセリングにより
①不調はどのように起きてるのか?
②どのような時に症状が強くなるのか?
③不調の要因に生活習慣が関係していないか?
④日常生活でどのようなことに困っているか?
などを見極めて適切な方法を選択します。
一般的には、治療院での産後の不調に対する施術と言えば「症状を和らげる対処的な施術」が多いです。もちろん、一時的に和らげる分にはそれで良いかもしれません。しかし長期的にみると対処的な施術では症状の改善には至らず再発を繰り返してしまうことが多いです。そこで当院が提案してるのは、「すぐに戻らない施術」、「再発防止までを見据えた施術」です。
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院では、産後の痛み・不調に対して産後骨盤矯正に加えてセルフケアの指導を行うことで症状の早期改善・再発防止を目指します。
セルフケアの指導と痛みを起こしにくい環境設定をアドバイス
今のあなたの体の状態に合わせた正しい方法をご提案します。
①体操や適度な運動
産後は身体が緩んでいるため、お身体の状態や症状に合わせた体操や適度な運動をすることで筋肉を鍛えることが大切です。例えば、軽いストレッチやウォーキング、ヨガなどがおすすめです。
②正しい姿勢
正しい姿勢を保つことで、骨盤の歪みを改善することができます。また、授乳時には、赤ちゃんを抱っこする姿勢にも注意しましょう。栄養バランスの良い食事 栄養バランスの良い食事を心がけることで、身体の回復を促すことができます。特に、カルシウムや鉄分、タンパク質を含む食材を積極的に摂取しましょう。
③快適な睡眠環境の整備
睡眠は身体の回復にとても重要な役割を果たします。快適な睡眠環境を整えることで、質の高い睡眠をとることができます。ストレス解消 産後は精神的なストレスがかかりやすい時期です。ストレスを解消する方法としては、趣味や友人との交流など、自分に合った方法でリラックスする時間を作ることが大切です。
④環境整備
産後は、身体的な不調だけでなく、環境的な問題も生じることがあります。家事や育児の負担が大きくなる場合は、家族や知人に手伝ってもらったり、外部のサポートを利用することも検討してみましょう。
当院は施術を行うだけでなく、産後の不調を改善し、健康な生活を送るアドバイスまで行っております。
※当院のセルフケア/ホームケア指導は
①今の あなたの身体の状態に合った提案
②無理のない(無理しない)
③続けられる
④正しい方法
の 4つのポイントを大切にしてサポートしています。
『 産後骨盤矯正 』
しっかり丁寧なヒアリング・検査とカウンセリング
一人ひとりに合わせた施術とその日の状態と体調に合わせた施術
「バキバキしない」身体に優しく痛みのない安全な施術
確かな技術で筋肉・筋膜・関節・骨格・神経などにアプローチ
施術者全員が厚生労働大臣認定の国家資格保持者
ホームケア・生活習慣の指導・メンタルサポート
・どのような症状でご来院されましたか?
線維筋痛症の影響で膝の痛みやこわばりがあった。
その他首の痛み等の体調不良
・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?
ハイチャージ:代謝や免疫力アップ
骨盤矯正:ヘルニアなどでガニ股になっていたのが治った。足を組む癖が治った
・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?
椎間板ヘルニアの痛み軽減や肩こり、首コリを少しでも減らすことができているところ。
・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。
院長先生やその他の先生、皆やさしくて親切なので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。色々なアドバイスしていただけます。
M・M様/女性/50代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?
オフィス仕事でずっと座りっぱなしになってしまい、体がだるいため、マウスとか姿勢が悪いせいか腕が特に気になっていたため。
・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?
体が軽くなり、呼吸もしやすくなった。腕も楽に動くようになった。
・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?
明るすぎず、暗すぎない雰囲気と清潔感のある院内。たくさんのマンガが置いてある。
・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。
先生に相談すると、症状に合わせて効果的なストレッチを押しててくれるので実せんすると楽になります。
C・Y様/女性/30代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。 リーズナブルな料金で腰痛の