下層MV
下層MV
足のむくみ
緩和・改善・予防を
目指しませんか?

このようなお悩みはありませんか?

  • 夕方になると靴がきつくなる
  • 靴下を脱ぐとゴムの痕がくっきり付いている
  • 足首やふくらはぎがパンパンに張って痛い
  • すねや足の甲を指で押すと凹んで痕が残る
  • 利尿剤を飲んでもむくみが改善しない
  • 足がつりやすい、つりそうな感じがある
  • 足が疲れやすい、だるい
  • 下半身太り、特にふくらはぎが太いのが気になる
  
イラスト
足のむくみお悩みの方
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院
みずの坂骨盤矯正整体院

お任せください‼

専門家による施術・原因となる生活習慣の改善サポート・セルフケアで
緩和・改善・予防を 目指します!

足のむくみとは?
足のむくみは何らかの原因により血液やリンパ液などの循環が悪くなり、細胞のすき間などに水分が停滞することで発症します。そのため足のだるさや疲れやすさなどの症状が出てきます。元々足にいった血液やリンパ液は自分で心臓に戻る機能がないため、ふくらはぎの筋肉の収縮がポンプとなり心臓へ送り返す役割を果たしております。「足(ふくらはぎ)は第二の心臓」と呼ばれるのはそのためです。
同じ姿勢を続けたり、立ちっぱなし等で足が動かせていない状態になるとうまく血液やリンパ液が戻らないためむくみやすくなっていきます。中には、内臓の病気に由来するむくみである可能性もあります。
主な原因と症状

足のむくみの原因は?

足のむくみの主な原因は、以下のようなものがあります。

①運動不足
日常的に長時間座っていたり歩く事が少なかったりすると筋肉が使われないため、静脈の血流が滞る。
②食事の偏り
塩分やタンパク質の不足、あるいは過剰な摂取が、体内の水分バランスを崩れる。
③外部の圧力
靴や靴下、タイトなズボンなど、外部からの圧力がかかり、血液やリンパ液の循環が悪くなる。
④病気
心臓病、腎臓病、静脈瘤、リンパ浮腫など疾患が原因。
⑤暑さや湿度
気温が高く湿度が高い環境下では、汗の分泌が増加し、体内の水分バランスが崩れる。

※上記の他にも様々な原因が考えられます。

このような方は 注意 が必要です

むくみは体内循環が滞っているサイン‼

✔ 座りっぱなし、立ちっぱなしが多い
✔ 冷え性である
✔ 歩く機会が少ない
✔ 塩辛い物が好きでよく食べる
✔ 妊娠している
✔ 心臓や腎臓の病気を持っている
✔ 日常的に運動する習慣がない
✔ 下着や靴下のゴムがきつい
✔ おしっこの回数が少ない(一日5回以下)
放置していると、どうなる?
足のむくみやだるさ、疲れやすさを感じても特別な対策をすることなく過ごされる方が非常に多いです。「第二の心臓」とも言われるふくらはぎは筋肉のポンプ作用で心臓に血液を戻す重要な役割を担っています。足のむくみは心臓に戻るべき血液が足に停滞し、水分として皮下組織に溜まってしまっている状態です。この状態が続くと全身の血行にも悪影響を及ぼす恐れがあります。またリンパ液の流れも悪くなり、全身の身体の不調につながる可能性があります。
また、心不全、腎不全、肝機能障害などの内臓の病気やその他重大な病気が足のむくみを引き起こしていることあるため注意が必要です。足のむくみはこれらの病気のサインである可能性もあるため、自己判断で放置せず専門家に相談することをオススメします。
みずの坂鍼灸マッサージ整骨院の施術は?

最適な施術と生活習慣の見直しで改善

むくみの原因は何?を見極めてが重要

多くの場合、足のむくみには何らかの原因や要因があります。見極めるのが比較的分かりやすいものから分かりにくいものまでございます。例えば問題点は長時間の同姿勢?姿勢不良?運動不足?飲酒や喫煙?食生活?など様々な角度から見極め、アプローチすることが大切だと考えています。

一般的には、治療院での足のむくみ施術と言えば「体の矯正からむくみを緩和させる施術」です。もちろん、一時的に和らげる分にはそれで良いかもしれませんが、大半の場合はすぐに戻ってしまいます。 そこで当院が提案してるのは、すぐに戻らない施術や再発防止までを見据えた施術です。一時的に症状を改善するだけでなく、日常生活において気を付けるポイントやセルフケアの指導を行うことで症状の早期改善・再発防止を目指します。

骨格や筋肉の付き方、体型や性別、姿勢、体の動かし方の癖などは個々人によって違いがあります。普段どのような生活を送っているか、どのような環境で生活してきたか等でも体に個人差は発生します。その為同じような症状でも一人一人に最も適した施術は異なってきます。まずは症状を改善する施術。そして再発しないための生活習慣のアドバイスを含めた個別に考慮した一人一人に合った施術を行っていきます。

確認する項目のを具体例を上げると
①姿勢が悪くないか?動き癖がないのか?
②背骨、骨格は歪んでいないか?
③食生活に問題はないか?
④運動不足でないか?筋肉は しっかりしているか?
⑤普段の生活で足のむくみを引き起こしているのは何なのか?

このように細かく原因や要因を追究することにより、何が引き金になって足のむくみが起こっているのか?また、足がむくみやすい身体の状態や環境になっていないか?まで追求していきます。 まずは症状の改善を目標にしっかりと施術。その後、何から解決してけば良いか?何からなら解決しやすいか?などを見極めて適切な施術方法を選択します。

~みずの坂鍼灸マッサージ整骨院のこだわり~
当院独自の手技、鍼灸、整体、骨盤矯正、症状に最も適した電気療法等を組み合わせ、さらにはセルフケアの指導を行うことで症状の早期改善・再発防止を目指します。

※現在、病院で治療中の方で思うような改善がみられない方も当院の施術と併用することで効果が期待できます。

セルフケアの指導と痛みを起こしにくい環境設定をアドバイス

今のあなたの体の状態に合わせた正しい方法をご提案します。

足のむくみの改善には、総合的なアプローチが重要です。
具体的なセルフケアや環境改善の方法は以下の通りです。個人の状態や原因に応じて適切な方法を選択することが重要です。

①休息と睡眠
②適切な水分摂取
③適度な運動
④栄養バランスのとれた食事
⑤体の歪みを整えるストレッチ
⑥ライフスタイルの見直し

みずの坂鍼灸マッサージ整骨院・整体院のこだわりはアドバイスは、
①あなたの今の身体の状態を見極める(状態を把握しないと体に合った提案が出来ません)
②正しいやり方(間違ったやり方ではどんなに頑張っても効果がでません)
③忙しさや性格なども考えた提案(忙しくて出来ない、時間もやる気もあるけど… 三日坊主⁉)
※続かない理由は人それぞれです(強制はいたしませんが、私たちは何度でもお伝えします。根気は負けません。)
④続けやすい考え方(どんなに良くても続かなければ意味がありません)

大切なのは患者様自身が無理なく続けられることです。ありきたりで一方的なアドバイスをするだけでは長続きしません。自己流ケアの再確認・身体の状態に合わせた、無理なく続けられる正しいやり方が非常に重要なポイントです。
施術の6つのポイント

『 足のむくみ 』

ダウンロード10

しっかり丁寧なヒアリングと検査、分かりやすい説明

私たちが意識しているのは、しっかり、丁寧なヒアリングと検査、カウンセリングです。例えば、あなたが「何に困っているのか」「どうなりたいのか」をお伺いした上で、「今がどのような状態なのか」「どういった施術をするのか」「施術によって身体がどう変化するのか」を分かりやすく説明させていただきます。患者様・お客様には十分に納得して頂いてから施術に入りますのでご安心ください。
ポイント1
ダウンロード11

日常生活に潜む足のむくみの原因・要因を見極めて施術

あなたが普段どのような環境で過ごしているのか、どのような癖があるのか、生活習慣の特徴は?等をお聞きすることで、あらゆる角度から足のむくみの原因・要因がを探ります。症状が表面化するのは、ほんの一部分だったり少しのきっかけに過ぎません。当院では、あなたが気付いていないかもしれない「足のむくみを引き起こやすい生活や習慣」についてまで考えを広げて症状を捉えることを大切にしています。
point2
ダウンロード12

地域でも豊富な、症状・目的に合わせた治療機器・器具の完備

あらゆる症状に対応できる治療機器を豊富に取り揃えています。急性期の痛みや慢性期の痛みに特化した機器やしびれに特化した機器、身体の不調に対してもアプローチできる機器に加え、健康維持増進や筋力アップ、血流改善などの体質改善を目的としたトレーニング機器もございます。患者様の身体をより良い状態へ導くことができるよう、症状や状態、目的に合わせてアプローチのできる設備を整えています。
ポイント3
ダウンロード13

東洋医学と西洋医学の利点を合わせた鍼灸で足のむくみ施術

科学的根拠をもって症状を改善させる事に長けた西洋医学の考え方と、健康な状態から崩れたバランスを是正するために、人間が本来持っている自然治癒力を高めて改善に導く療法である東洋医学の考え方、それぞれの利点を活かした鍼灸施術を行います。東洋医学の考えに基づく鍼灸施術の適応は多岐にわたり、消化器系、呼吸器系、婦人科系、アレルギー系、自律神経系など幅広い症状に対応ができます。
ポイント4
ダウンロード14

足のむくみ・不調、不定愁訴、未病にも幅広く対応

単に運動不足や日常の同姿勢からくる原因以外に心臓や腎臓に問題があって、それが原因な時もございます。「病気ではないけど何だか体調が優れない」そんなお身体の不調にお悩みをお持ちの方も多いでしょう。このような原因となる病気がみつからなく病気の一歩手前の状態の不定愁訴の方や「発病には至らないけど健康な状態から離れつつある状態」いわゆる未病の状態の方なども当院は幅広く対応。
ポイント5
ダウンロード15

身体の状態に合わせた無理のない続けられるホームケア指導

足のむくみのホームケアの方法は身体の状態や年齢、性別、筋力、体力、ケアに充てられる時間、環境、性格など様々です。当院では患者様が無理なく続けられる正しいホームケアの指導や環境の作り方(時には他院では教えてくれないようなことも…)など悪い習慣から良い習慣へ変えてもらえるように常に意識したアドバイスして、足のむくみの改善・健康な身体を作るためのサポートを行っております。
ポイント6
お客様の声
膝が痛く歩くことがあまりできなかったのが足が軽くなった

・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?

ひざが痛いので歩く事があまりできない


・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?

施術を受けてRICをして少しづつ楽になったみたい


・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?

色々と話を聞いて頂き悪い所を良くしてもらいました。


・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。

RICをする事で足が軽くなったみたいで良かったので、私のような方一度体験してみてください。


M・S様/女性/70代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

疲労した筋肉の回復が早くなったり、身体のコンディションが凄く良くなった

・どのような症状でご来院されましたか?また、その症状によって日常生活で困っていたことはございませんか?

登山やランニング等で筋肉が疲労した時に行かせてもらっています。激しいトレーニングの後は筋肉痛で階段の昇降がとても辛いです。


・施術を受けられてお身体がどのように変化されましたか?

疲労した筋肉の回復が早くなったり、血流の流れを良くするマシーンを使用すると、次のトレーニングがとても調子よく勧められたりと体のコンディショニングが凄く良くなりました。


・施術以外のことで良かったと思うところはどのようなところですか?

痛みの原因だったり、予防だったり、体の悩みを相談するととても丁寧に説明してくださるので有難いです。


・同じような症状でお悩みの方へアドバイスやメッセージをお願いします。

痛みがあったら無理せず、我慢せず、施術してもらうのが一番いいかなと思います。


K・M様/女性/40代 ※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。